有給は愛・地球博に行くため、のはずだった。今日午前中の立ち寄りの後に有給申請しようとしていたんだけど、人待ちで改札前にたたずむ私に1通のメール。

「金曜会議。空けておくように」

なんだよ!!さき越された!!

でも内容聞いたけど、別に今じゃなくてもいい議題。
っていうか、お盆後か、やるならもっと早く(先月)やれって言う内容。
あームカツク!!
しかも私のいない時に決めるな。
更に言えば、金曜みんなでお茶した時に言いやがれ!

一応急ぎでなければ、延期してもらえないかメールを打ってみたけど・・・みんなは7月代休取ってるけど私は取ってないんだぞー!休みなしなんだぞー。暇な時期なのにこうやって急に色々入れないでください。うー。

-------------------------
弟が10日から帰ってくる。嬉しいな。

それに免じて、許してやろうかな。うん。

ちなみに急に富士山に登りたくなったらしい。
一度も登ったこと無いのに大丈夫かなぁ。
私、前回登った時は体力全く無かったけど、今回はウォーキングしてるしちょっとはマシだと思う。案内してあげましょーかね
ドルセ・デ・レチェ(ハーゲンダッツ)
ヤオハンでハーゲンダッツが安く売っていた(200円)のでまとめ買い。

買ったのは
・ドルセ・デ・レチェ(キャラメル味)
・チャイ
・パンナコッタ&ラズベリー

今日は食後にキャラメル味を食べました。

ふたを開けると、薄いキャラメル色にゴマ粒大のキャラメルクリームが。もっとクリームは大きくていいよーと思いつつスプーンを入れる。

帰宅して食事をしている間だけ冷凍庫に入れていたので、柔らかく用意にスプーンがささる。(いつもはレンジで10秒弱加熱すると丁度いい。)
なめらかでこってりとしてるんだけど、ベタベタ刺さるような甘さではなかったです。

んで、食べ進めると!!
出てきた出てきた!!!

大きなキャラメルクリームが!

いやー期待を裏切らないねぇ。
幸せいっぱい。

キャラメルサブレ(サブレの間にキャラメルクリーム)や、キャラメルトフィーのチョコレートなどが大好きな私にはかなりいい。いつもは抹茶又はラムレーズン、たまにチャイだったんだけど。とことん甘いもの食べたい時にはぜひこれだね。
今日は清水でお仕事。
ずっと屋内だったけど、外に出るとすごい日差しだったなぁ。

カエルのパペットでずっと遊んでたり、あんまり苦痛でなかった。展示即売のブースでタイ語の辞書(英訳もついてる)が売っててすごく気になっていた。税抜き2600円を税込み2000円まで下げてくれるとのことで、気になってたんだけど・・・。結局買う機会を失って撤収。

夜は反省会と称して飲み会。
お世話になってる方々と色々話をする。
O様はテロのこともあって、イギリスをオーストラリアに変更して旅行とのこと。うらやましいー。

K様に、うちの所長の名前を英語で(んーっと、例えば森だったらフォレストとかさ)○○なんですよー笑えますよねーって言ったら本人に楽しそうに言われてしまった!!やば。

ほろ酔いのままなんとかゴスペルに間に合った。
と言ってもビールのみ、電車は1時間弱乗っていれば酒は殆ど抜けているので歌うのに支障は無かった。でもいい気分ではあった。

今度足柄でライブするんだけど、師匠が「だれかソロやらなーい?」って言っていた。MちゃんやYちゃんが立候補してた。私はどうしても手を上げられない。いつかソロやってみたいな。レッスンの時だけ歌うってのをまずやめてからだね。車の中でも常に聞いていよう。

-----------------------------------------------
ゴスペルに駅から徒歩で向かう途中、Rちゃんより電話。
13.14日テニスに誘ってもらう。13は万博・・・あるのかなぁ。
試験は残念だったらしい。でもRちゃんなら絶対いつか合格すると信じてるよ!!

Rちゃんは海外旅行はちょいと厳しいらしいので、国内旅行に行こうと誘ってみた。あ、韓国でもいいじゃんね。
OKさんに会うといってたので、旅行行きませんかと誘っておいてと言ってみた。

ちなみに彼氏ができたとのこと。うれしー。
帰りに送ってくれたゴスペルのMちゃんも彼氏ができたって。
みんなすごーい。うらやましいー。
今日は会議がありまして、こまごまとしたことを仰せつかり
ました。朝は6Lは入る容器に麦茶を入れて出かける。

途中営業所と食堂と会議室と・・・と移動することが多かった。
いつもだったら日焼けしやすい私のことですから、車に乗って
しまうのですが今日は思い切って歩きました。暑かった。
両足の親指の付け根に大きなマメができてしまいましたが、
程よい充実感ですな。(ハイヒールで歩けば当然か。)

伊豆の美味しいお店教えてもらったり、久しぶりに会った
方もいらしたのでご機嫌でした。

--------------------------------
昨日夜中はTみぃちゃんとO君がちょうどyahooメッセに繋がって
いたのでめずらしく話す。メッセするの何ヶ月ぶりだろ。

仕事の話とか、Tみぃちゃんがまた旦那と別居(いや、不吉なほう
でなくて、1年限定の転勤同居が終了したの)し始めた話などを
聞いた。あちらの会社は多分1年一緒に暮らせば、一緒になる
だろうと思ったんだろうけど、二人はすごいね。それだけ仕事が
楽しいのだろう。今の私なら喜んで旦那についていってしまい
そう。    でも結婚してないからねー。

んで、結構遅くまで話したのでTみぃちゃんが落ちたら・・・。

O君に愛・地球博に誘われてしまった。
をいをい、新潟県民でしょーに。
もしかしたら12か13日あたりに行ってくるかも。

あー混むんだろうなぁ。
ちゃんと事前リサーチしなきゃ。
でも二人じゃ・・・ないよなぁ。
ISBN:4789725685 大型本 辻口 博啓 ソニー・マガジンズ 2005/07 ¥1,575

一時期よりは治まってきましたが、お菓子の本の新刊が出るとつい買ってしまいます。今日はこれとオレンジページ。

この辻口さん、モンサンクレールを始め色々なお店を出していて、本もたくさん執筆されてます。
リファリーヌ(米)、カフェリーヌ(コーヒー豆)など、小麦粉の代わりに且つそれぞれの素材が生きるようにと商品を開発。上記の素材を使ったお菓子の本なども出されてます。

今回は新味和菓子。
何がどう違うかと言うと、例えば

●ハイビスカスのねりきり
 あんの中にハイビスカスのゼリー入り。
 (ジャスミン、ローズのねりきりも同様)
 
●マスカルポーネの大福
 こしあんでマスカルポーネを包んだ

●豆乳ショコラ
 
●ムースカシスの水饅頭

などなど。どれもちょっとハイカラ。
でもそれよりも私が食べたい(作りたい)お菓子が

●和風クッキー
 上記のリファリーヌや味噌、きび砂糖などを使った
 和のクッキー

●フィナンシェ
 黒蜜を使って、甘納豆が乗ってるフィナンシェ

です!!どう、どう!?美味しそうでしょ!
最近、手土産に持ってゆける焼き菓子がお気に入りなので
なによりもこれらが気になりました。
柏餅も味噌餡が好きだし、黒蜜もだーいすき!
太るけど

作ったらぜひぜひ感想をアップしたいです。
昨日は絶不調で、ただただマイナス思考だった。
一時間喧嘩して、30分楽しく話したかと思えば一時間泣きっぱなし。やばかった。ネジが外れてたな。

今日は昼間は無難に仕事をこなして、早々と家に帰る。

帰りしなに小雨がぱらついていたので、ちょっとガッカリ。
でもご飯食べ外を見ると雨はやんでいたので、今だ!と
ウォーキングに出かける。今日は見たいドラマがあったので
ちょっと走る時間が多かった。先週も結構歩いたし、続いてるなぁ。

運動するとやな気持ちも晴れてくる。
いいぞー痩せるぞー。

久しぶりにY子ちゃんに連絡したら、最近ジムで働いてるらしい。こっちに来てからずっと会ってなかったのでご飯でもと言ったら、あれよこれよで話がまとまる。しかも二人でなく、友達2人も加えて飲みに行こうって。

最近知らない人と知り合う機会はまったくないと言っても過言ではない。貴重貴重。

行動的になると、なぜか周りも華やかになってくる気がする。

社内便で本社のMさんから荷物が来ていたのに、中身を簡単に確認するだけで放置してしまってた。今日ちゃんと中身を出したら、アンコールワットのポストカードにお手紙が!!

その中には仕事の労い、内輪で打ち上げしたいとの旨の他

「PS 9月に結婚することにしました。 えへへへへ」

と!!わー!!
びっくりするやら嬉しいやら。
いいなー花嫁姿 綺麗だろうなぁ。

私も自分磨きをしたら、Mさんみたいになれるかな。

予定変更

2005年7月31日
うーん、やはりみんな忙しいんだなぁ。
旅行の予定がちょっと変更。
秋に韓国行く予定が、京都に変更になりそう。
仕事が忙しいからしょうがないかぁ。

でも国内の方が、のんびりできるかも。
おいしいもの食べて、のんびりゆっくり。んで、語るのです。

でも益々海外に縁遠くなってきたぞー。
イタリアは?韓国は??

いざとなったら一人でパックツアーに行ってみようか。

----------------------------------------------------

昼間Kさんから電話があって、今日またタイ料理作るから来ない?とお誘いいただいたのだけど、下田に仕事しに向かっていたのでお断りする。

たけのこのサラダ、タイの長い豆のサラダ、レバーのサラダ
(聞いたのがサラダばっかりだったんだけど)
などを作るらしい。いいなー。
ちなみに金曜日はボランティアの方が日本語教えるためにKさん宅に来るらしい。結構タイ語できるから、来れば教えてもらえるよとのこと。きゃー行きたい!!でもゴスペルのレッスンだよぅ。しょぼん。

大人になるには

2005年7月30日
今日は午後から仕事で某所へ。
12時過ぎに出たのだが、ガソリン入れようと遠回りしたり(結局入れなかった)、ひとつ先の高速から乗ろうとしたりしたため、超ギリギリ!!(開始時刻14時)途中高速を140キロで走ってたなんて・・・言えない。

駐車場から会場へ向かう数分で汗みずく。
30分くらい汗が止まらなかった。
(それでも10分前に到着、ホッ。)

夜は親睦会に混ぜてもらい、色々お話を聞いた。

帰りにお酒の話になって、色々教えてもらう。

私はふらっと行ったことがない店に入ることができない。
お昼も夜ご飯も。ましてや飲み屋なんて、ぼったくられたらどうしよう(そこまで考えてないけど)と、いつもの店または友達に決めてもらったり。

「お勧めのショットバーがあるから、今度大人飲みデビューしようよ。」
と言ってもらいとっても嬉しかった。仕事はできるしすらっとしてかっこいいO様(女性)と大人飲み・・・楽しみ!!
でもメチャメチャ酒強そうだから、鍛えておいたほうがいいかなぁ。

家にはめずらしく早めに着いた。
就寝後に大学の後輩N君(彼もこの飲み会に参加してたのだ)から、好きですとか、今度一緒にサッカー見に行きましょうとか、書いてあった。基本的に酔っ払いの口説きには応じないのが私のポリシーなのだけど、メールなのでその場で誤魔化す訳にも行かず。しかも気づいたの朝起きてからだし。返事どうしようかなぁ。

大人ならいい考えが浮かぶのだろうか。
ISBN:4167660903 文庫 野村 順一 文芸春秋 2005/07 ¥610

好きな色・・・私ってどんな色が好きなんだろう、と改めて考えてしまった。仕事上スーツが多いので、黒・グレー・紺・水色・ベージュが多いかな。インナーは白又はオレンジ・薄い水色。
私服は白ベージュ、ゴスペルのために黒は多く持っているけど山吹色や薄い緑も好きかも。

子供の頃、黄色が大好きだったのに、「黄色はキチガイの色」と言われて黄色を好きなのを隠してたんだけど、子供は黄色・白・ピンク・橙・赤の順で好むらしい。なーんだ、正常だったんじゃないか。

逆に乳児は緑・青・紫などの寒色系を嫌い、特に黒を極度に嫌うそうな。じゃぁ、男の子だからって黒と真っ青な部屋や洋服だとちょっとかわいそうなのねぇ。
でもある程度大きくなると、勉強部屋は寒色又はベージュでまとめると良いらしい。

そしてやはり寒色・暖色と言うのは言葉のとおり体感温度にも影響するらしい。赤と青、それぞれ壁紙や椅子の色を変え、同じ温度・湿度に保っている部屋に目隠しをして入る。
一方(赤)の部屋では
「暑い、暑い!息苦しい!!」
としきりに訴えるのだが、目隠しをしたまま3分休憩し今度は青の部屋に入ると
「涼しい。何かスーッとする。気持ちがよい。」
と脳波もアルファ波、シータ波が出るんだって。

私の寝室は今、水色のマット、掛け布団、そして寝巻きが薄いブルーのワンピース。知らず知らずのうちに完璧。

勝負服や、いずれ一人暮らしする時の内装などは、これ見てから決めて見ようかな。

誕生日

2005年7月29日 日常
今日はうちのおばあちゃんとDちゃんの誕生日。
昨日は最近色々相談にのってくれてるSさんの誕生日でした。

誕生日覚えるのは割と好きです。
ちなみに私は1月生まれ。元彼氏は10月生まれ。
Mっちは8月、磐田のKくんは私と2日違い。

という具合に結構覚えてる。

以前はちゃんとBDカードを作っていたのだけど、忙しさにかまけてまったくやっていません。この前東京へ行った時に、ハンズで普通の画用紙とは違った質感の色紙をたくさん買ってきました。
私の誕生日に絶版になった「聖職の礎」(新田次郎)を古本屋でわざわざ探して買ってきてくれた本社の美人なお姉さん、Mさんの誕生日にカードのリクエストをいただいたので、お盆に作りたいと思います。

でも、同期のTみぃ(誕生日)3月のプレゼントが・・・。
次に会った時にごめんちゃい、のご飯で勘弁してもらおうかなぁ。酒でも送ろうと思ったのだけど、この時期常温で送れる訳もなく。
今日はKさんのところにタイ料理食べに行ってきた。
事故でしばらく運転ができなくなっている(国際免許なので、免停期間が長いとかなんとか)Kさんを会社まで迎えに行き、買出しをしてKさん宅へ。その前にこっそり買っておいたフルーツなどをお土産に。

今日は
●カノムチーン ナンヤー
 ツナをすり鉢で擂り、タイの辛いミソみたいなのを混ぜて、
 ココナツミルクで溶く。それをそうめんにかけて食べる。
 普通はもっと辛いらしいのだけど辛味を抑えてくれたせいか
 はっきりしない感じ。

●トーマンパー
 辛いさつま揚げみたいな感じ。唐辛子の効いた甘酢で。
 絶対ビールに合う。うまい!

●センパム
 イカ、セロリ、トマト、さらし玉ねぎなどをナンプラー等で
 味付けした、さっぱり辛いサラダ。セロリの香りがまたよく
 合ってる。

●ボア プーア
 さといもをココナツミルクで煮た甘いおやつ。
 里芋って合うねぇ。暖かくても冷えててもおいしい。

デザートは更にお土産に買っていった桃とパイナップル。
色々タイ語の単語の発音を教わる。
ちなみにタイトルは「我慢できない!」という意味。

「ヒウカーウ、オットンメダーイ!」
これは
「お腹減ったよー、我慢できないっ!!」
です。これだけ覚えた。
あ、トイレは「ポムナム」。お腹壊したら、トイレの前で「オットンメダイ!」と叫べば・・・先にゆずってくれるかもしれません。

GW丁度Kさんもタイに帰るそうなので、一緒に遊べる!!やったぁ。ちなみに帰ってくるのは一緒になるかもだって。これなら一人でも大丈夫かも。でも誰か、一緒に行ったほうが楽しいな。 [
ISBN:4894444216 単行本 ピエ・ブックス 2005/03 ¥1,890

今まで東京というと、買い物や美味しいもの食べに…ってことが多かったのだけど、古本屋って結構すきなのです。いつか神保町行ってみたいなぁと思っていたのですが、なかなか一緒に行ってくれる人がおらず今日まで来てしまいました。

これ、買ったのは結構前。出たばかりの頃かな。
一人でのんびり眺めて満足していたのですが、色んなほんやさんがあるんですねぇ。気になった書店をいくつか。

?ボヘミアンズ・ギルド
 サロンのような空間で寛ぎながら選ぶ
 美術館並みに充実しているのが竹久夢二関連。版画だけでなく
 楽譜、雑誌の表紙、絵葉書帳なども多数。
 アンディ・ウォーホルの仕掛け絵本、すごい。でも6万!!

?書肆アクセス
 情報が深い、著者と近い、地方出版物。地方の歴史や地理の本
 旅行雑誌、ミニコミ誌、同人誌などなど。
 静岡も結構いろんなの出してるもんね。他府県の物が見たい。

?呂古書房
 小さいからこそできる贅沢!豆本の店
 豆本と限定版画のお店。ここが一番行ってみたい。
 だって、豆本とか食品サンプルとか大好きなんだもの!!
 表紙が銀細工だったり、螺鈿が貼りこまれてたり贅沢。

こういう楽しみ方があるよねぇ。しみじみ。
ブックオフもたくさん本読むにはありがたいけど、古い本ほど
安いのはなんとなく寂しい感じもする。大事に大事に本を扱う
そんな世界も残っていて欲しい。
 

プチ挫折

2005年7月25日
ダイエット二日目、今日も頑張るぞー。

と、思いきや
会社で同僚の仕事手伝ってたら20:00になって、
家に付いた頃には台風の影響か土砂降りで、
ご飯(今日は餃子)食べたらまったりしちゃって。

だめじゃぁーーーん

明日はKさんの家にタイ料理食べに行くので、差し入れに
何か作っていこうと思う。んーマドレーヌかなぁ。
それともアーモンドケーキかなぁ。
たくさん家にアーモンドプードルがあるので。

おそらく今日も夜遅くから作り始めます。
たまには写真撮ってアップしてみようかなぁ。

いちにち一歩

2005年7月24日
さてさて 仕事を19時に終え、今日は歩くことに。
ご飯の前に豆乳をぐいっとやって、おかずのみ食べる。
案外お腹減らなかった。普段食べてるんだから、こういう日もないとね。

んで、さぁ出かけるぞと思ったらMっちより電話。
メールが開通したとの連絡。
んでskypeってやつを教えてもらったのだ。

今までhotmailやyahooメッセをやってたんだけど、これと同様のものらしい。ダウンロードしてから歩きに出かける。

ここ半年、まともな運動してなかったので、やけに新鮮。
今日はムシムシしていたのであっという間にTシャツが湿る。
ウエストに意識を向けたり、腕を思い切り振ってみたりしていると、筋肉が動いてる〜〜って感じがした。

母とウォーキングしていた頃と同じコースを走ったり歩いたり(でも殆ど歩いてた)。初日だし、まずは体を慣らす感じ。

母と一緒に歩くと大体75分だったんだけど、今日は50分くらいで到着した。これを続けることだ。でも始めると楽しい。これは続けられそうな感じ。後はどう時間を捻出するか、三日坊主にならないかだね。

家に帰ってからskypeでMっちと話す。
社員旅行が毎年形態違うとかで、
?時期ずらして社員全員班分けして旅行
?みんなでスポーツ三昧
?好き勝手に誰と旅行してもいい

だそうな。ので、一緒に韓国あたりどうだろうって話になった。
焼肉、アカスリ、ヨンさま。。。
最後のはどうでもいいが、楽しそう!!
イタリア旅行もあきらめた訳ではないけど、これはこれでぜひ行きたいなぁ。たくさん食べても大丈夫なように、早めに痩せておこう。うう〜〜っし。頑張るぞぉ。

ダイエットねぇ

2005年7月23日
会社のSさんには
「あなたは飽きっぽい、意志が弱い、食べすぎ!!」
「でもポテンシャルは高いと思うし、基本的にくそまじめだから、ちゃんとやってみればいいんですよ」
と、言われた。

その後、地震に気づかなかった元彼は
「ダイエットなんてちょーっとやれば簡単なのに」
「きっかけが無いなんて、結局やらないやつのいいわけだ。」
と言われてしまった。
毎日腹筋120回とか重りつけてウォーキングしたりとか、そりゃすごいよ。ずっと馬鹿にされ続けてなんか疲れちゃった。でも悔しいから次会うまでになんとかして見返してやりたいなぁ。
こんなんじゃヨリ戻るわけもなく。もういいっ!

営業会議が10月末だから・・・よしあと4キロ。
夜歩くの怖いとか言ってたけど、背に腹は変えられない。
明日から夜うちの回りジョギングだ。
ISBN:4579208455 単行本 藤野 真紀子 文化出版局 2003/01 ¥1,890

なーるほど、こうやって書けばわかりやすいのねぇ。
少しづつ勉強勉強。

この本のレモンタルトを先日作りました。
以前元彼にバナナブレッド作ったときも好評だった。

ちなみに名古屋へ元彼氏とサザンのライブ行ったときに大きな本屋さんで見つけたんだよね。私その頃チョコケーキにはまってて、ガトーショコラが3種類も出てたので気になって。。

最近オレンジページでも月1で連載されてます。
この前 ココナッツミルクとバナナのアイスクリームが美味しそうだった。でもいつも「こっくり」という表現なの。
フィナンシェも、ココナッツミルクとバナナのアイスも、何度も見てる気が。でもうまそうに聞こえる。

そのうち「ロミアス」っていう、真ん中にアーモンドキャラメルが入ってるクッキー作りたいなって思ってます。

地震だ!

2005年7月23日
さっきはびっくりしたなぁ。
東京では震度5だったらしいね。こちらは震度3。

私が小学校の頃から(母が言うには生まれた頃から)東海地震が来る、来る、って言われていたので、なんだかだれてきてしまったが。でもいざって時の為に、バックへ着替えその他を詰め込む。

ちなみに
・着替え+コンタクト(ワンデーアキュビュー)
・ポカリスエット
・アルフォート(チョコクッキーです)
・カロリーメイト
・ティッシュ
・タオル

これだけ入れて、飽きた。

昔学校の避難所、って看板に
「じ・しんだ!」←ちゃんと・(中黒)はありました。

って書いてあって、頭の中は
「地・死んだ」

となっていました。紛らわしい書き方するなーって、私の不謹慎な変換のほうが問題だな。

臨時ニュースのおかげで、母が毎週楽しみにしている
「韓タメ ニュース」が、見れなかったらしい。
災害関係なんだからしょうがないじゃん、そんなにプリプリするなよぅ。

なんてこと

2005年7月21日
久しくKさんに連絡してなかったので電話をしてみる。

K「元気?私は元気ない・・・。」
N「私は元気だよーきゃはは・・・って、どうしたの??」

K「じこした・・・。」
N{えええ??」
K「相手の人、お酒飲んでたよー。でも警察私が100%悪いって」

つい先日事故の事情聴取などがあったらしいが、最初からKさんが悪いことになってたみたい。タイ人なので、日本語は十分とは言えず(普段話す分には問題ないんだけど)、一方的にまくし立てられてかなり憔悴気味。

っつーか、飲酒したやつちゃんと調べたのだろうか。

車は修理中、修理費は全額負担ということもあり、とても気の毒。せめて誰か一緒に同乗していれば。。事故状況なんて私だって慌てるとちゃんと言えなくなりそうになるんだし、ましてや適切にKさんが説明できていたか。

取りあえず元気出して、ってことでご飯を一緒に食べることに。来週の火曜日。

のんきにタイ語教えてもらおう〜なんていかんいかん。

のんびり

2005年7月17日
元同期のDちゃんと会う約束してたんだけど、ドタキャンになってしまったので、遅くまで寝てた。ま、ちょうどお腹が痛かったので、よかったといえばよかった。

12時過ぎてから、
「野球の練習が終わった。こんな早く終わるのなら会えたね」
とかメールが来たのだけど、お誘い受けてる感じでなかったので労いのメール送って昼食食べる。結局その後2.3メールは来たけど、「一人で中華街いこうかなぁ」だったので、結局会わずじまい。残念。

のんびりするかと腹をくくって、
「すべての雲は銀の・・・」村山由佳

を一気に読む。あー久々に清々しい気分になった。
他の作品も読んでみようっと。この本買ったままずっと読んでなかったのだ、もったいないことした。その後はお菓子の本に没頭。

お風呂に ゆーーーーーっくり浸かって、幸せ気分。
明日はもうちょっと何かしなきゃ。
Rちゃんを乗せて、1日ゆっくりしようということで、梅が島に行くことにしました。静岡市内から車で1時間ほどの所なので、気軽に行けます。

山々の間を抜けてドライブすると、アジサイが満開でした。

魚魚の里につき、大学の友人S一家に合流しました。1年以上ぶりの再会なので、うれしかったです。もう10年以上の付き合いになるもんなぁ、青年の船以来の。

魚魚の里は、綺麗な施設で、釣りたてのヤマメが食べれるところです。さっそく釣り始めると、釣れるは釣れるは、入れ食いです。Sの息子のK君も釣りが目の前でできるとあって、大興奮でした。

みんなで8匹釣り上げ、水道でさばきました。
カッターナイフが切れ味悪くて、もがくヤマメに何度もあやまったんだけど、そのうち「あ、白子!」「あ、これ卵だ」「すごい、胃の中パンパン」と、ちょっとした解剖ごっこになっちゃって・・・。

それに串を刺し、絶妙な加減で塩を振ってくれて、
屋根のついた屋外小屋の囲炉裏で、ヤマメを焼きます。
炭火でゆっくり20分ぐらいかけて焼きます。

川の流れ、遠くで聞こえる蝉の鳴き声、通り抜ける風。

炭で焼かないとうまく塩が浮いてこないらしい。うあーうまいぃぃぃ。そして骨と頭はさらに炭火で焼くと、骨せんべいのようにパリパリに!!!これがまたたまらん。

山に囲まれたところで、ゆっくりする。
夏の醍醐味だなあと思いました。

しかも、古くからの気の合った友人たちとなので、楽しさが倍増です。

釣り池の周りをKくんがはしゃいで走り回ってて、
「おねーたん、はやくぅ」
と言うので、追いかける。負けそうになるとフェイントで立ち止まったりあなどれない。水がうまく汲めないので、私が手で汲んであげると、その水を私にバチャバチャかけてくる。
そのたびにまた、嬉しそうなんだわ。かわいい。

たまたま梅の木があって、熟れた実が落ちてた。
拾ってあげると喜ぶ喜ぶ。木になっているのはさすがにだめって言ったけど、5つくらい拾ってあげた。
ほんのり山吹色の梅は、杏のようなあまーい香り。

--------------
そして釣堀を出た後、近くの金山温泉に行きました。

ヌルヌルしたお湯はまさに「温泉」!
ぬるめのお湯は、ずっと入ってられるお湯でした。
親戚がいたのは結構びっくり。
向こうも気づいてない振りしてたから、挨拶しなかった。
同居してる祖母はまた福祉センターに長期泊まってるんだろうなぁ。まったく。先月も1ヶ月行ってたのに。

----------

梅が島で満喫した後は、S家で鉄板焼きをやりました。

納豆とオクラ豆腐,今日はじめてチャレンジしたんだけど、シソドレッシングで食べる納豆。いくらでも食べれる。オクラもタクアンも納豆もそれぞれいい食感で。

ビール片手に思い出話に花が咲きました。

そうそう・・

酔った勢いで安倍川を渡ろうとしてたねえ。
傍から見たら入水自殺のようなことも、昔は勢いでやっていたなあ。若かった。

しばらくして、奥さんの先輩Sやかちゃんが手作りプリンを持って参加。

9時を過ぎるころ、F原さんが酔った声で、
「まだみんないるかい?」と電話。

普通なら、ごめん行けなくなっちゃった・・って所を、

「今から行くよ」と。すげー。

酔いながらの話なので、F原さんの話とラモンのハードゲイの話をしていると、こんがらがって、F原さんはゲイだということになってしまいました。

Sちゃんと私は「ゲイ」ということでF原さんに興味津々

10時ごろ、島田で有名なたい焼きを持ってF原さんが登場。
確かになよっちぃ話し方ではあるが、顔は濃い。
藤原さんはかなり酔っていらして、

さらに乗ってくれる人なので「ゲイでしょ?」という質問に

「もう・・・・どうしてわかったの?」と疑惑を深める答えをしてくれました。

せんだみつおゲームなど、学生時代を彷彿させる飲みを行いました。

11時頃おいとまして、Rちゃん送って家に着いたのは1時過ぎ。翌々日に富士山登ろうと誘ってもらったんだけど、生理になりそうだったのでまたの機会に。ホントに登りたかったんだけどね。

----------
テニスはぜひやろうということで、話が盛り上がったのだ。
あと、お見合いパーティーにも潜入してみよう、って。にっしっし。
Sは一年間タイに行ってたので、辞書やらなにやらを3冊借りた。またタイ語も教えてもらって、来年に備えなきゃ。うれしいなぁ。

色々やりたいことがあるのって、楽しいなぁ。
でも、タイ・・・誰と行こう。いざとなったら一人。。。か。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索