ヘーゼルナッツの・・・
2006年3月18日 スイーツ
マドレーヌ作りました。
今回はヘーゼルナッツパウダーも入れて小さい4cm型で焼きました。
ノワゼットバター(きつね色に焦がしてある)はとっても香ばしくていいにおい。
小さい型ながら、80個も焼くと結構な量です。
焼きたてはサクサクしっとりでした〜シリコンの型は片付けも楽チン!!(#^.^#)うまうま。
今回はヘーゼルナッツパウダーも入れて小さい4cm型で焼きました。
ノワゼットバター(きつね色に焦がしてある)はとっても香ばしくていいにおい。
小さい型ながら、80個も焼くと結構な量です。
焼きたてはサクサクしっとりでした〜シリコンの型は片付けも楽チン!!(#^.^#)うまうま。
コメントをみる |

チョコマカロン焼きました。
今年は会社の人にもチョコあげない予定なので(生チョコあげたか会社の冷蔵庫に一ヶ月放置された)父にチョコ買ったくらい。
自分で食べたくて焼いちゃいました。
チョコクリームがたくさん余ったので、今日も焼こうかと思ってます。
チョコマカロン、しっとりしてておいしー!
次回はマドレーヌにしようか、フランボワーズのマカロンにしようか思案中。
ケーキも焼いてないし。どうしようかなぁ。
今年は会社の人にもチョコあげない予定なので(生チョコあげたか会社の冷蔵庫に一ヶ月放置された)父にチョコ買ったくらい。
自分で食べたくて焼いちゃいました。
チョコクリームがたくさん余ったので、今日も焼こうかと思ってます。
チョコマカロン、しっとりしてておいしー!
次回はマドレーヌにしようか、フランボワーズのマカロンにしようか思案中。
ケーキも焼いてないし。どうしようかなぁ。
コメントをみる |

マロンなお菓子―All about marron
2005年10月1日 スイーツ
ISBN:4141878391 単行本 NHK出版 日本放送出版協会 2001/09 ¥924
この前とても立派な栗をいただいたので、これでモンブランを作ろうと思い立ったのが昨日。
朝起きるなり、「マロンなお菓子」という一目ぼれして買ったものの一度も使ってない本で予習。
栗を茹でる
↓
半分に切ってくりぬく
↓
牛乳・バニラビーンズと煮て、砂糖投入
↓
裏ごししてラム酒混ぜる
ここで一応モンブランのクリームまでは完成。
栗を一生懸命スプーンでくりぬいていたら、右手人差し指にマメが!大きな水ぶくれできちゃった。1キロの栗だもんなぁ。
裏ごしなども結構な重労働でここで挫折。
今日は鼻風邪ひいててとってもだるかったんだもん。
残りは明日作ろう。
外食行って帰りツタヤでCDたくさん借りてきた。
さー次回のカラオケのために曲仕入れるぞと。
22:20頃元彼から電話。
仕事について、カラオケについて、彼の大好きなアーティストについて、自分自身について・・・熱く語りすぎて気づいたら1:30でした。わーわーわー。
この前とても立派な栗をいただいたので、これでモンブランを作ろうと思い立ったのが昨日。
朝起きるなり、「マロンなお菓子」という一目ぼれして買ったものの一度も使ってない本で予習。
栗を茹でる
↓
半分に切ってくりぬく
↓
牛乳・バニラビーンズと煮て、砂糖投入
↓
裏ごししてラム酒混ぜる
ここで一応モンブランのクリームまでは完成。
栗を一生懸命スプーンでくりぬいていたら、右手人差し指にマメが!大きな水ぶくれできちゃった。1キロの栗だもんなぁ。
裏ごしなども結構な重労働でここで挫折。
今日は鼻風邪ひいててとってもだるかったんだもん。
残りは明日作ろう。
外食行って帰りツタヤでCDたくさん借りてきた。
さー次回のカラオケのために曲仕入れるぞと。
22:20頃元彼から電話。
仕事について、カラオケについて、彼の大好きなアーティストについて、自分自身について・・・熱く語りすぎて気づいたら1:30でした。わーわーわー。
コメントをみる |

羊乳アイス−載せるの遅くなったんだけどどうしても。
2005年9月13日 スイーツ
これは8月に北海道旅行で羊が丘に行った時に食べたアイスです。
その名も
「めりーさんの羊アイス」
なんと、羊の乳で作ったアイス!この羊が丘と生産地の二箇所でしか売ってません!
羊が丘、ってのはクラーク博士の「Boys be anbitious!」の像で有名なあそこです。羊がいるわけではありません。
えーっと、アイスの感想は
曇りだけど少し蒸し暑い日に食べました。
冷蔵庫から出した時点で、ちょうどいい柔らかさ。
脂肪分が少ないのか、さらっと口に溶ける感じ。
甘さもちょうどいい。花丸です。
売店のおじさんが言うには、晴れの日は相当売れてるらしい。小雨が降る曇り空には、なかなか売れないらしい(それでも日曜に行って、品物が届くのが水曜なのにあと10個しかない状態)
貴重なものを食べさせていただきました。
そういえば、中学校の同級生に、た○じと言う男の子がいたのだけど「ひつじ」と言われてた。ちなみに隣の席の私は「めりーさん」と一時期呼ばれていた・・・なんて話、同級生も覚えてはいまい。
その名も
「めりーさんの羊アイス」
なんと、羊の乳で作ったアイス!この羊が丘と生産地の二箇所でしか売ってません!
羊が丘、ってのはクラーク博士の「Boys be anbitious!」の像で有名なあそこです。羊がいるわけではありません。
えーっと、アイスの感想は
曇りだけど少し蒸し暑い日に食べました。
冷蔵庫から出した時点で、ちょうどいい柔らかさ。
脂肪分が少ないのか、さらっと口に溶ける感じ。
甘さもちょうどいい。花丸です。
売店のおじさんが言うには、晴れの日は相当売れてるらしい。小雨が降る曇り空には、なかなか売れないらしい(それでも日曜に行って、品物が届くのが水曜なのにあと10個しかない状態)
貴重なものを食べさせていただきました。
そういえば、中学校の同級生に、た○じと言う男の子がいたのだけど「ひつじ」と言われてた。ちなみに隣の席の私は「めりーさん」と一時期呼ばれていた・・・なんて話、同級生も覚えてはいまい。
コメントをみる |

すてきなパティスリーのカスタードのお菓子
2005年9月11日 スイーツ
ISBN:4091034764 ムック 小学館 2002/07 ¥1,050
下の本もそうだけど、こっちもカスタードのお菓子。
あちらはホントに「カスタードを楽しむ」お菓子なのに対して、こちらはパティスリーで売ってる色々なお菓子の中で、カスタードが入ってるもの…というくくりになってる。
全部で22個レシピが入ってる。コレで1050円は安いなぁ。
んで、いくつか挙げると。
って、全部で4つのパティスリーのレシピが紹介されてるのに・・・偏ってるなぁ。あはは。
体力があれば今日清見オレンジのタルト作ろうと思います。
でも清見オレンジは手に入らないだろうから、普通のオレンジで。
最近レモンの木が欲しいえびでした。
下の本もそうだけど、こっちもカスタードのお菓子。
あちらはホントに「カスタードを楽しむ」お菓子なのに対して、こちらはパティスリーで売ってる色々なお菓子の中で、カスタードが入ってるもの…というくくりになってる。
全部で22個レシピが入ってる。コレで1050円は安いなぁ。
んで、いくつか挙げると。
ミルフィーユ:創作菓子ソワメーム
シャルロット オ ポワール:パウンドハウス
清見オレンジのタルト:創作菓子ソワメーム
桃のショートケーキ:創作菓子ソワメーム
って、全部で4つのパティスリーのレシピが紹介されてるのに・・・偏ってるなぁ。あはは。
体力があれば今日清見オレンジのタルト作ろうと思います。
でも清見オレンジは手に入らないだろうから、普通のオレンジで。
最近レモンの木が欲しいえびでした。
ISBN:427763012X 大型本 葛西 麗子 雄鶏社 1996/01 ¥1,020
これは大学の時からの大事な大事な1冊です。
基本的なカスタードのお菓子がたくさん載ってる。
特に表紙にもあるシュークリームのレシピは、これのが一番だと思ってる。何度作ったかなぁ。私はこのカスタードに生クリームを混ぜて軽くして、更に生クリームとダブルにしてクリームたっぷりにします。イチゴ、パイナップル、バナナ・・・どれも合うなぁ。ほくほく。
で、コレで卵白が大量に余ったら、抹茶のフィナンシェ作るんです。うふふ。
これは大学の時からの大事な大事な1冊です。
基本的なカスタードのお菓子がたくさん載ってる。
特に表紙にもあるシュークリームのレシピは、これのが一番だと思ってる。何度作ったかなぁ。私はこのカスタードに生クリームを混ぜて軽くして、更に生クリームとダブルにしてクリームたっぷりにします。イチゴ、パイナップル、バナナ・・・どれも合うなぁ。ほくほく。
で、コレで卵白が大量に余ったら、抹茶のフィナンシェ作るんです。うふふ。
コメントをみる |

本日弟の誕生日。
グレープフルーツとオレンジのミルクレアチーズケーキを作ろうと思ったら、レアより焼いたほうがいいと言われ、レモンスフレチーズケーキを作った。
この前買ってきたクリームオブタータという、メレンゲの泡が細かく安定するという粉を入れたので、少し時間おいたくらいではメレンゲの泡がつぶれない。これだけでも嬉しい。
焼き上がりは写真のとおり。ふわふわでした。
デコレーションしてないので、なんとなく地味ですが美味しかった。弟も満足してくれたみたいで良かったです。ふぅ。
グレープフルーツとオレンジのミルクレアチーズケーキを作ろうと思ったら、レアより焼いたほうがいいと言われ、レモンスフレチーズケーキを作った。
この前買ってきたクリームオブタータという、メレンゲの泡が細かく安定するという粉を入れたので、少し時間おいたくらいではメレンゲの泡がつぶれない。これだけでも嬉しい。
焼き上がりは写真のとおり。ふわふわでした。
デコレーションしてないので、なんとなく地味ですが美味しかった。弟も満足してくれたみたいで良かったです。ふぅ。
コメントをみる |

ありがとうございます。
2005年8月8日 スイーツ
いやーすごい。カウンターが1500超えました〜。
キリ番、自分で踏まなくて良かった・・・。
なんだかうれしいね、こういうのって。
--------------------------------
ちなみに最近セブンで
「ブラックサンダー(黒い雷神)」というお菓子がやたら売ってる。30円程度のオレオチョコ見たいなお菓子なんだけど、謳い文句がすごい。
●おいしさイナズマ級!
●若い女性に大ヒット中!
最初のはいいけど・・・パッケージに「若い女性に〜」ってどうなんだ???
キリ番、自分で踏まなくて良かった・・・。
なんだかうれしいね、こういうのって。
--------------------------------
ちなみに最近セブンで
「ブラックサンダー(黒い雷神)」というお菓子がやたら売ってる。30円程度のオレオチョコ見たいなお菓子なんだけど、謳い文句がすごい。
●おいしさイナズマ級!
●若い女性に大ヒット中!
最初のはいいけど・・・パッケージに「若い女性に〜」ってどうなんだ???
ドルセ・デ・レチェ(ハーゲンダッツ)
2005年8月7日 スイーツ
ヤオハンでハーゲンダッツが安く売っていた(200円)のでまとめ買い。
買ったのは
・ドルセ・デ・レチェ(キャラメル味)
・チャイ
・パンナコッタ&ラズベリー
今日は食後にキャラメル味を食べました。
ふたを開けると、薄いキャラメル色にゴマ粒大のキャラメルクリームが。もっとクリームは大きくていいよーと思いつつスプーンを入れる。
帰宅して食事をしている間だけ冷凍庫に入れていたので、柔らかく用意にスプーンがささる。(いつもはレンジで10秒弱加熱すると丁度いい。)
なめらかでこってりとしてるんだけど、ベタベタ刺さるような甘さではなかったです。
んで、食べ進めると!!
出てきた出てきた!!!
大きなキャラメルクリームが!
いやー期待を裏切らないねぇ。
幸せいっぱい。
キャラメルサブレ(サブレの間にキャラメルクリーム)や、キャラメルトフィーのチョコレートなどが大好きな私にはかなりいい。いつもは抹茶又はラムレーズン、たまにチャイだったんだけど。とことん甘いもの食べたい時にはぜひこれだね。
買ったのは
・ドルセ・デ・レチェ(キャラメル味)
・チャイ
・パンナコッタ&ラズベリー
今日は食後にキャラメル味を食べました。
ふたを開けると、薄いキャラメル色にゴマ粒大のキャラメルクリームが。もっとクリームは大きくていいよーと思いつつスプーンを入れる。
帰宅して食事をしている間だけ冷凍庫に入れていたので、柔らかく用意にスプーンがささる。(いつもはレンジで10秒弱加熱すると丁度いい。)
なめらかでこってりとしてるんだけど、ベタベタ刺さるような甘さではなかったです。
んで、食べ進めると!!
出てきた出てきた!!!
大きなキャラメルクリームが!
いやー期待を裏切らないねぇ。
幸せいっぱい。
キャラメルサブレ(サブレの間にキャラメルクリーム)や、キャラメルトフィーのチョコレートなどが大好きな私にはかなりいい。いつもは抹茶又はラムレーズン、たまにチャイだったんだけど。とことん甘いもの食べたい時にはぜひこれだね。
コメントをみる |

TARTE AUX CITRONS
2005年7月11日 スイーツ昨日仕込んでおいたタルトの生地を焼いて、フィリングを
流し込んで…ただいま夜の12:23です。
夕飯の支度をする母の邪魔にならないためにもと、私はだいたい
お菓子を作り始めるのが夜中になってから。
気づくといつも1時〜3時位になってる。
今日だってこれからお風呂。めんどくさいなぁ。
今日は夏らしく、レモンのタルトを作りました。
レモンのクリームというか、カスタードのようなやつ。
あれって、今までとってもヘルシーだと信じて疑わなかった
のですが・・・なんだ、この砂糖とバターの量は!!
ちなみに21センチ直径のタルト型に対して、クリームが
バター125グラム
砂糖150グラム。(総量)
ですよ!!あー油断してた。
おとなしく牛乳寒でも作っていればよかった。
でも、一口なめたレモンクリームが。。。うまい。
甘さ控えめ、程よい酸味。
ま、全部(1ホール)食べなきゃいいんだよね。
久しぶりにお菓子作って大満足。えへへ。
流し込んで…ただいま夜の12:23です。
夕飯の支度をする母の邪魔にならないためにもと、私はだいたい
お菓子を作り始めるのが夜中になってから。
気づくといつも1時〜3時位になってる。
今日だってこれからお風呂。めんどくさいなぁ。
今日は夏らしく、レモンのタルトを作りました。
レモンのクリームというか、カスタードのようなやつ。
あれって、今までとってもヘルシーだと信じて疑わなかった
のですが・・・なんだ、この砂糖とバターの量は!!
ちなみに21センチ直径のタルト型に対して、クリームが
バター125グラム
砂糖150グラム。(総量)
ですよ!!あー油断してた。
おとなしく牛乳寒でも作っていればよかった。
でも、一口なめたレモンクリームが。。。うまい。
甘さ控えめ、程よい酸味。
ま、全部(1ホール)食べなきゃいいんだよね。
久しぶりにお菓子作って大満足。えへへ。
コメントをみる |
