今日は昼からバーベキュー、中学からずっと仲のよい友人Hの職場の人達の集まり。o(^-^)o
沼津駅に着くなり大雨、桜ももう終わりかなあ。土砂降りの中をみんなで車まで走る。
ところが買い出し場所に着く頃にはカラッと晴れて青空なんか見えたりして。
会場提供のIさんは半農らしく畑から葱いただいたり、頭を出したタケノコを愛でたり。
いざバーベキューが始まると今度はすごい風、防寒対策が甘い私は固まる。でも炭火で焼鳥最高〜。肉がこれでもかと大きいのを100本以上を7人で平らげる!

でも大分たってから上着を借りるが遅かったみたい。
みんなが夕飯の買い出しに行く頃には、ズキンズキンと頭痛が。お留守番でのんびりおしゃべりさせてもらってしまった。
料理上手な男子が一人で作ってくれた鍋は見た目も美しく味も素晴らしかった、高校の調理実習でやったからと言うが普段からやってなきゃああはうまくできないよね。見習わねば!

そうこうしてると今度は大学時代からの友人Mより連絡。先日同じ仲間のWからどうも離婚してしまうかもと話を聞いていたので、人の家なのに30分程語った。あー色々あったにせよ、こんないい子を〜勿体ない。

ここで体力を使い切ったみたい。

頭痛がいつもの数倍、おまけに吐き気併発、せっかく地元鹿児島のうまい焼酎を出してくれたのにほとんど手もつけられず。(途中からなんか失礼だな私)
娘がもうおねむのHと9時ころ帰るが、車の中でもぐったり。吐き気止まらず。
帰宅するなりトイレで吐いて、風呂諦めてパジャマで布団に潜り込む。しかしあまりの頭痛にギブアップ、階下まで薬を取りに行き頭痛薬1錠、知らないうちに寝入ったみたい。

ようやく翌日麻5時頃一旦起きたけど泣きたくなるほどの頭痛は治まった。今回は本当ヤバイと思ったのに医者いらずだなあ。

でも元気なかったから、次回またバーベキューある時はちゃんと防寒対策をしっかりして、最後まで楽しくが目標です!自分の体力過信しちゃいかんね。
ヘーゼルナッツの・・・
マドレーヌ作りました。

今回はヘーゼルナッツパウダーも入れて小さい4cm型で焼きました。
ノワゼットバター(きつね色に焦がしてある)はとっても香ばしくていいにおい。
小さい型ながら、80個も焼くと結構な量です。
焼きたてはサクサクしっとりでした〜シリコンの型は片付けも楽チン!!(#^.^#)うまうま。
やっとチケット取れました〜!!!

まだ上司にはこの日に休むと言ってませんが、4月26日朝の出発で、5月2日深夜の飛行機に乗って3日に帰ってきます。一週間の旅!

「連休前に少しお休み欲しいんですけど・・・」
と言ったら、休みたいと言うとイヤミばかりの上司が
「仕事は自分で調整して休んでいいよ。」
と言うので少し拍子抜け。

ちなみに来年は、ソンクラーン祭に参加する為、13日前後に行くつもりです!
HISで航空券のみ取りました。7万円以下におさまって本当によかった。安心しました。 今日お金を振り込みます!!

あとは言葉と現地までの飛行機で孤独に耐えること位。
さあ、何をしようかなo(^-^o)(o^-^)o

マカロン

2006年2月12日 スイーツ
マカロン
チョコマカロン焼きました。
今年は会社の人にもチョコあげない予定なので(生チョコあげたか会社の冷蔵庫に一ヶ月放置された)父にチョコ買ったくらい。

自分で食べたくて焼いちゃいました。
チョコクリームがたくさん余ったので、今日も焼こうかと思ってます。

チョコマカロン、しっとりしてておいしー!

次回はマドレーヌにしようか、フランボワーズのマカロンにしようか思案中。
ケーキも焼いてないし。どうしようかなぁ。

アロイマーク

2006年2月10日 グルメ
アロイマーク
今日はタイ人友達の家に親友一家と共にお邪魔した。
初っ端からはしゃぎまくる愛らしい息子Kくん。お父さん(親友)がタイ語話してるとめっちゃ気になるらしく、「何話してるの〜?」とヤキモチ焼いてかわいい。でもやっぱ子供は耳がいいし頭も柔軟!聞いた言葉を正確な発音で繰り返すのだ。すごい!
タイ料理もごちになっちゃった。

●ヤムウンセン
●ポピア
●トートマンプラー

などに加え
写真のデザートも。タピオカをココナツミルクで茹でたやつ?少し甘くて淡いピンクがかわいかった。
その後はタイ語教室!
ああああ!!!!
ソンクラーン祭行きたぁぁぁぁい!!!
行きたぁぁぁぁい!!! 行きたぁぁぁぁい・・・・・
会社辞めて高飛びしたい!!

追記:
あるあるバジルシードの回見れなかったので分からなかった…。
昨日タイ人友達の家で出されたのがどうも今話題のバジルシードらしかった!
ダイエットに効くのよと言われたのだけど。
ピンクの甘いシロップの中にキウイの種みたいな蛙のタマゴみたいなのが入ってました!きっと驚かせてあげようと思ってたはずなのに…気付かなかった。しょぼん
伊東よいとこ
昨日から大学の友人と伊東へ旅行して来た。

思えば夏の北海道旅行以来だ。
宿についてからそれに気づいたのだけど、写真の焼き増しをすっかり忘れてきてたので友人からの写真を見ながらあの時のことを思いおこしていた。

合流して行きつけの寿司屋
 ひらめ-アジ-イカ-海老-トロ-貝のあぶり(なんだったっけ)
 たまご-いくらの8かん。ちょうどお腹がいっぱいになった。
 帰りにお年賀で玄米茶をいただいた。

大仁にある立ち寄り温泉「百笑の湯」
 御殿場高原ビールなども経営してる「時の栖」系列。
 砂湯-シルキー風呂-ハーブ風呂-露天(草津の源泉)
 打たせ湯-寝湯-死海の塩が入ったお湯

 なんかに入ってたっぷり。
 砂湯は700円、温泉は立ち寄り料金50分で900円。一日だと2000円。


宿 伊東の民宿

いやーそれぞれの恋愛について熱く語ったりしてました。
でも私だめだなー。もっと熱い恋愛したい。
まだ前の彼氏ひきずってるのか、お誘いはあってもまだまだのめり込めない。

帰りはちょっと早くあがって終了。
お互い気兼ねせず付き合えていいなと思った。
伊東の民宿も、なんか友達の家に泊まりに行ったような感覚でとっても楽だった。ちなみに写真は夕飯に出た刺身盛り。3人でこれだけ出れば十分!きんめは脂が乗っていてとっても美味しかった。

よわむし

2006年1月13日 日常
今日駿府マラソンのエントリーをした。

ハーフは論外。
10キロは不安・・・。

ってな訳で、今回は5キロのエントリー。
先日の駅伝では4キロだったから、だいたい同じ感じだろうか。もっと限界に挑戦すればいいのに、よわむしなわたし。

ちなみに2月5日は河津のマラソン。こっちも楽しみ。

今日(12日)は会社の新年会だった。
焼肉屋でたくさん食べて、ボーリング3ゲームして。
走って帰ればいいのに、お迎え頼んでしまった。

ああ よわむしなわたし。

初駅伝

2006年1月8日 お出かけ
友人に誘われ勢いで参加した駅伝、何とか無事完走しました。

朝7時半集合、私の走る四区へ向かうバスが出るのが9時。九時半から開始の為たーっぷり時間がありました。黙々とストレッチしたり、何度もトイレ行ったり、遠くから応援に来てくれた親と話したり…。

私の順番が来たのは10時半過ぎ、最初の農道の様な道で地元の高校生に抜かれ、多少焦るもペースを変えず。次に走りなれているような軽やかなステップのおじさん(黄色いユニフォーム)に抜かれ…。
ドキドキしたけどその後他の人を三人抜いた。
トラックで「いけいけー抜かせ〜。」と言われたけど、ラストスパートかけるだけで精一杯だった。うわー。
走ってる間はいっぱいいっぱいなんだけど、なんだろうこの終わった後の爽快感は??
四キロの道程を何とか20分切るタイムで走れてよかった。

昼から温泉行って、ながーい打ち上げ終えて帰ってきました。

最初が一人で走るマラソンだったらまた感想は違ったかも。
頑張って走って来た人からタスキを受け取り次へ繋ぐ。道には地元の方の声援や拍手があって、中継所にも仲間がいて「頑張れ!」って声が聞こえる中最後の力を振り絞る!最高!!

次回は駿府マラソンだー5キロか10キロかどっちにしようかなあ。エントリーまであと僅か、考えなきゃ。
o(^-^o)(o^-^)o
明日から会社なんだけど、ちょいと今年の抱負をば。

●旅行ガンガンするぞ!
 与那国島で○○代最後の夕日を見るぞ。
 タイでタイ人になりきってくるぞ。
 京都で舞妓さんになってくるぞ。
 熱海では芸者体験してしまうぞ。
 会社の友人とイタリア行っちゃうぞ。

●動くぞ。
 駅伝頑張るぞ。
 駿府マラソンとか出ちゃうぞ。
 ダイエット成功させるぞ。

●料理上手になるぞ
 教室通っちゃうぞ。
 まめに料理するぞ。

・・・ってな感じ。
せっかく万歩計買ったのに夕食食べたら寝ちゃって走りに行けなかった!!あーもう!!!!
ちなみにこの万歩計、運動した時のカロリー、燃焼した脂肪のグラム、一番脂肪が燃えやすいピッチを音で教えてくれるという優れもの!使わなきゃ・・・。

ちなみに今、MP3を買いたくてお店を見てる。ちなみにUSB内蔵、充電池式、ボイスレコーダー付きを狙ってます。(ゴスペルのレッスンやタイ語などを録音したいの)

いいのあったら教えて欲しい。よろしく。(^O^)/

風邪引いた

2005年11月22日 日常
頭痛と胃のもたれが続き、ホントにホントに気持ち悪い。

22時くらいまでご飯食べられなくて、その後軽く食べてそのまま寝ました。普段薬なんてめったに飲まないので、こういう時すごく効きます。

今朝起きたら、例の頭痛はどこへやら。

お仕事してもいいけど・・・いいや休もう。
今日はお料理の日にするべ。

うーん

2005年11月21日 日常
今日mixiに会社の子からマイミク登録してーって来てた。
へぇ。と思ったんだけど、自己紹介のところが「知り合いの日記読むのが趣味です」って書いてあって・・・。うーーーーん。

ま、見られて困るようなこと書かないけど、あまりしょっちゅうチェックされるのも・・・。しかも仕事の愚痴書けないじゃん。笑

まだ迷い中。

今日は例の顧問さんが退職。
一人になってから少しホロっとなった。
今日は大学時代の友人、Sの家で飲み会だった。
今回はS夫妻とお子さんのKくん、Aさん、私、Fさんの6人。しゃぶしゃぶで一杯。鍋にニンニクがつぶのまま入ってた。ポン酢で食べたんだけど粒が大きくておいしい。こうやって食べたのは初めて。
子供のKくんをひざに抱いてご飯食べてました。

例のハードゲイと噂のFさんも来ていたので、みんながいちいち突っ込むのを見るのが楽しかった。HGと言ってもからかってるだけ(だよね)です。^^;

ちゃんと彼女がいるのに、話を聞くと別れる決心をしたとか。
自分が話さないと会話が生まれないし、話しかけても一問一答式でぜんぜん膨らまないらしい。でもそばにいるだけでいいって関係もあるんだしもっと他に原因があるんだろうな。どっちが悪いとかでなくて。

その後は大貧民大会。私は5回連続大富豪。その後都落ち。
でもかなりの確立で勝っていた。

一緒に与那国行くはずだったRも来れたらよかったのになぁ。S邸前で電話来たのだけど、あんまり話せなかった。
おまけに最近よく見てる「チャングムの誓い」見そびれた。重ね重ね残念だ。母も寝てしまったらしい。

高校で同じ部活だったEから連絡が来て、今度部活の同窓会(一つ下の飲み会に便乗)することになった。ハタチの時に会って以来だから・・・ん?去年か???(ごめんなさい)

第1回与那国会議

2005年11月12日 日常
年明け与那国島に行こうという我らの集まりその名も「与那国会議」

輝かしい第一回目は三島のとある居酒屋にて開かれた。
年末はDr.コトービデオ鑑賞会。
チケットを早々と予約するK様、尊敬。素敵。

第二回は12月末。
代休だと、直前で怖いので、有給届けを出しておいた。
これでばっちり!!
ISBN:4779000130 単行本 東條 真千子 メディアコンサルティング 2005/10 ¥1,365

一昨日久しぶりに雑誌以外の本を買いました。
だいたいが二人分のレシピで作りやすそ。

今晩は 「クラムチャウダー」を作る予定。

自分は飲み会なんだけど、昼間に買い物行ったらいいあさりが売っててねぇ。ついつい買っちゃったのさ。セロリもいいのがあって・・・。うふふ。

他にも
トムヤムクン
オニオングラタンスープ
ビシソワーズ
パンプキンポタージュ
なんかが美味しそうだったなぁ

送別会

2005年11月11日 日常
送別会
私が入社した時からお世話になってる顧問のMさんが21日に退職することになったので、送別会を開いた。

とても風流な方なので、料理にも記念品にもヘタな者は差し上げられない。とっても気を使う。ここなら、と某割烹旅館に予約を入れる。(料理だけで7000円)

花かごと銘酒を記念品に。

乾杯の前に一人一人お礼の言葉をかけるので、ついつい最初から声が詰まってしまう。色々な思い出をめぐらせる。

さてさて乾杯。
この席でもなかなかお目にかかれないようないい酒ばかりがじゃんじゃん出てくる。ヒー大丈夫かなぁ。

私は所長の車でお送りして、そこから自分の車で帰らなければならないので、ノンアルコールの私。柚子のジュース(蜂蜜入り)がとても美味しくてついつい飲みすぎちゃう。(お腹がタプタプになるだけ)

料理も美味しかったし、記念撮影も無事に済んでとても楽しかった。

しかし、会計は一人15000円徴収していたにもかかわらず、7000円オーバー。飲みすぎだー。飲んだやつ払えー。でも公平に追加徴収。財布空っぽ。

で、顧問をご自宅まで送った。
とても嬉しそうな顔でああ、よかったと心から思った。
きっとケチケチしてたら、この笑顔みれないなぁと。再来週までお会いするんだけど、そのうちにまだまだ学ぶところがあると思うからしっかり吸収しよう。

人事はいまだ出ず・・・。
びっくりするじゃないか
今日 キッチンのテーブルの上を見ると、

← これがあった。

わさび印って何??
わさび、入ってるの???

って、思ってドキドキしたんだけど・・・。

なんだ、普通のソースじゃん。

このお騒がせなソースは静岡県大井川町で作られている。
わさびの有名な天城ってわけでもなく、このもやもやした気持ちはどこへぶつければいいのか分からない。せめて隠し味に入っていれば・・・。

でも、わさびって揮発性だから水分に触れると辛味飛んじゃうもんね。

ちなみに伊豆に「わさび酒」ってのがあって、私の心を惑わすのである。罪なやつ。

南の島

2005年11月5日 お出かけ
今日は結婚式2次会だった。
久しぶりにRちゃんとか、HGの余興をやったMちゃんとS井とかがいた。

60人と聞いていたが、80人くらいは来ていたであろうか。
部屋がいっぱい、席がない、食べ物ない。
周りはいつものメンバー。出会いなんぞ求めてはいけない。

しかし、久しぶりに会ったKリーダーが、先日与那国島に行ってきてすっごく良かったという話をしてた。

「だれか年明け誕生日のひといなーい?」

というので、私!と立候補したらトントンと話がまとまった。
まずは来週12日作戦会議第1回目。日にちをここで決定。

年末はDr.コトーばっかりみていそう(ロケ地ここなんです)
予習にいそしむであろう年末を想い、にまにまする私。

中華街で占いしたときも、先日の水占いでも、南がいいと出ていたし。これは運命か。ウエストポーチに付けていた結び文のお守りは、男女の出会いでなく旅行のパートナーと言うすばらしい縁を運んできてくれたのでした。にこ。
王様のブランチを見ていたら、今日はお好み焼き特集。

行ってみたーいと思ったのは以下の2店。

広尾 「のろ」
豚トロの油で生地をカリカリに焼いて、大盛りのかいわれを乗せる。
やばい、香りが伝わって来そう!!
あと気になったのが
「広島越え山口風」って商品。
広島焼きを超えた!・・・から、山口風。笑
海鮮たっぷりでめちゃうまそうだった。

島田しんすけの元お弟子さんがやってるんだって。


もう一つは
池袋 「花門亭」
ダシで食べるお好み焼き。
薄いお好み焼き。ここは豚の背油でカリカリに焼くのだ。

どっちもやばーい。行きたい!!
食 のいちにち。(京都3日目)
嵐山はピンと張りつめた冷たい空気。
気分がシャキッとします。
でも窓のそばにゆくと暖かいお日さまが。

今日は時間がないので、折角の嵐山だけどさようなら。

京福電車に乗って祇園まで。
昨日はタクシーやら電車やらすごく時間もお金もかかったんだけど。案外京福から阪急への乗り継ぎも楽だった。
そして一日目の宿のそばを歩く。
今日のお目当ては2つ。

その一つ目はここ、「きなな」
辻利もあった、はやしやもあった。
しかし辻利は東京にもあるし。

入るとカウンター席。
新しい感じの明るい店内。
二階に通されると、まだお客は誰もおらず。ラッキー!!

頼んだのは
・べりーべりーきなな
・きななイタリアン


「ベリーベリーきなな」は、抹茶とゴマのアイスと名のとおりベリー、ヨーグルトなどが入ったヘルシーなパフェ。
「きななイタリアン」は、きな粉の入ったアイス(店名と同じきなな)と黒蜜アイス、下がティラミス!これもたくさんラズベリーが乗ってました。だから彩りもすごく綺麗。

このきな粉アイスとティラミスが合うんだ、また!!
最初はふわふわスポンジなんだけど、だんだんアイスが溶けてきてしっとり・・・幸せ・・・。

実は季節限定のいちじくパフェもあったのです。
いちじくのジェラードやコンポートなどが乗ってて・・・。
たべたかったぁぁぁぁーーー!

-----------------------
さてさてその後は二つ目のお目当て、「錦市場」へ。
いやー京の台所ってだけある。
ひしめく店・店・店。

えー申し訳ない。店殆ど忘れてしまった。
しかし購入したものは

・味噌::買ったのは田楽味噌と白味噌。田楽味噌は、揚げたおナスに付けてゴマをパラッとかけるだけでイケるらしい。わーおいしそう!白味噌は以前ここでも紹介した「新味和菓子」という本の中で味噌クッキーってのがあって。それを作りたいというのと、ただ単に白味噌で母に雑煮でも作ってもらいたいなぁと。(ちなみにうちの雑煮は角もち、醤油澄まし汁)

・小鮎の煮たの::これは小さいんだけど(こんな小さいうちに食べちゃもったいないってくらい)内臓が詰まってて、ほろ苦く、とても美味しい。

・金魚の抜き型::ここだけお店覚えてる。「有次」だ。包丁などのプロ御用達の道具のお店です。包丁は結婚してからでいいか。桜の花びらやイチョウなど大小さまざまな抜き型があったんだけど、今回はきんぎょ。一番小さな型(女性の親指のつめ程度)でも1150円。大きくても同じくらい。技術料ですな。

・だし巻き::「焼きたてあります!」に惹かれて購入。目の前でおばちゃんが焼いてるのだ。ケースに入ってないが、すだれに巻かれて積まれてる。こんなにでかい玉子焼き初めて!しかも500円くらい。安い。家に帰ったら焦げ目一つない滑らかな味に大満足。あーこんなふうに綺麗に焼けたら・・・いい嫁になるなぁ。

腹ごしらえにはんぺん屋さんでレンコンスティック(その場で揚げる)と揚げたこ焼き購入。
レンコンスティックは、七味・黒胡椒・塩・カレー・シナモンシュガーなどなどお好きなのを振りかけていただく。アツアツ、うまい!!!!!

----------------
Kちゃんとは14:00にお別れ。次回は舞妓の格好をしようよ、って話になった。八坂神社も今度は行こう!など色々。年明けに大殺界明け記念として。

そして家などへ更にお土産を。
・中村藤吉本店 「ちゃこれーと」::これ、むかーーーし付き合ってた彼と名古屋に行った時、バレンタインフェアーで売っていた抹茶の生チョコ。この頃、まだ抹茶の生チョコなんて珍しかった上に、これでもか!と抹茶が入っていて濃厚で・・・。
・〃 「抹茶クッキー」

・いづう 「鯖寿司」::京都に来たらコレ、というほどの名店らしい。うちの顧問さんに教えてもらって購入。大きいのは1本4420円、6切れ入りの小さいのは2205円。家に帰って食べたら、身は厚いし確かに美味しい。酢のきき方もGOOD!

・赤福::京都旅行なのに、「欲しいものある?」と父に聞いたら「赤福だけでいい」って・・・。

・そばぼうろ

・黒 おたべ::これは会社用。珍しかったから。
------------------

しっかり夕餉は京都のおばんざい。
家に帰ってご飯を食べて、そのままゴスペルへ。
充実した上に、しっかり習い事にも行けて。うれしいなぁ。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索